3年生 書写
2023年3月9日 12時43分3月9日(木)
3年生が、書写の時間に「光」という漢字を筆で書いていました。3年生になってから始まった書写の授業ですが、1学期にはまっすぐな線やぐるぐるうずまきを書いて、筆の使い方の練習をしていたのに、今では上手に筆で漢字を書けるほどに腕を上げています。
3月9日(木)
3年生が、書写の時間に「光」という漢字を筆で書いていました。3年生になってから始まった書写の授業ですが、1学期にはまっすぐな線やぐるぐるうずまきを書いて、筆の使い方の練習をしていたのに、今では上手に筆で漢字を書けるほどに腕を上げています。
5年生が、音楽の時間にストローをはさみで切っていました。木管楽器(オーボエ)の音の鳴るしくみを、実際にストローを使って学習するようです。短く切ったストローの先をとがらせて、上唇と下唇ではさんで息を吹き込むと音が出ます。最初は、「シュー」「スー」とちっとも音が出ませんでしたが、授業の終わるころには、「ビュー」「ピー」「ブー」と大きな音が出るようになっていました。子どものこつをつかむ速さは、さすがです。
3月8日(水)
今年度のえひめこども美術展で特選に選ばれた作品の中から、令和5年度の夏休みの学習帳の表紙を飾る作品に、みどり小学校の3年生の作品が選ばれました。「旅するうちゅうせん」を楽しく描いた作品です。宇宙船の周りで遊ぶ子どもたちのしぐさや表情が楽しそうで、今にも動き出しそうな作品です。来年度の夏が楽しみです。
昼休みに、みどり広場で音楽部のミニコンサートがありました。今日、招待されたのは3年生と音楽部の保護者の皆様です。ファンファーレから始まって、「セントルイス・ブルース・マーチ」「スマイル」「名探偵コナンのメインテーマ」の演奏が披露されました。コロナ禍で日ごろの練習した成果を披露する場がなかったのですが、今日はミニコンサートの初回。音楽部の子どもたちは、「緊張する。」と言いながらも、多くの人に聞いてもらえてうれしそうでした。
3月7日(火)
今日は、6年生を送る会がありました。今年は、体育館で6年生の前で各学年の子どもたちが出し物をして、感謝の気持ちを伝えることができました。こうして同じ場所に集まって一緒に活動すると、お互いの反応を直接感じて、伝えたい気持ちがまっすぐ伝わるように感じます。思い出のダンスを見たり、小学校生活を振り返るクイズに真剣に答えたり、下学年の子どもたちの挑戦を受けて力一杯綱を引いたりする6年生は、とてもうれしそうでした。「かわいい。」「すごいねえ。」と素直な気持ちを何度も口にしながら、拍手を送る6年生。この会の後には、「自分たちのために一生懸命してくれて、うれしかった。」「感動した。」と話していました。みどり小学校のみんなの思いが、6年生に届いたよい会でした。
3月6日(月)
明日は、6年生を送る会があります。今日は、5年生が体育館の壁を飾り付けて温かい雰囲気を作ってくれていました。3年生からのプレゼントも飾っていました。明日の会で、6年生のみんなに1~5年生の感謝の気持ちが伝わりますように。
今日は、ミニみどりをさくるの最終日(赤組)でした。企画・運営する6年生は、今までの回を振り返り、体験コーナーを増やして待ち時間を少なくしたり、簡単にできるものにしたりして、昼休みの時間内に一つでも多くの活動ができるように改善していました。体験活動を通して、子どもたちは成長しています。
2年生は、算数の時間に分数の勉強をしています。2分の1や3分の1の大きさについての学習です。
「12の2分の1は、6。18の2分の1は、9。同じ2分の1なのに、どうして大きさが違うんだろうね?」
先生の質問に、
「ほんとうや。なんでやろ。」と悩む子。
「だって、もとの数が12と18で違うから。」と答える子。
自分の思いを伝え合いながら、解決していました。みんなに分かりやすく説明できた友達にみんなで拍手を送る様子は、ほほえましかったです。
3月3日(金)
1年生が図工の時間に、友達の作品を鑑賞していました。各自の机の上に作品を置いて、みんなで「友達の作品のすごいところ」を見つけて回ります。一つ一つ作品をじっと見つめる子、ひとまず教室全体を歩いて見て回ってからもう一度見ている子。それぞれのペースで鑑賞していました。
5年生の遠足は、松山市考古館と総合公園へ行きました。片道1時間の道のりも、みんな元気に歩きました。
考古館では、古墳時代の出土品をたくさん見ました。目を輝かせて埴輪や竪穴式住居などを見る姿から、6年生での歴史学習を楽しみにしているように感じました。
火起こし体験には苦労しましたが、火がついた時には大喜びで歓声が挙がりました。総合公園では、みんな力一杯走り回って遊びました。よい思い出です。