5月10日火曜日
山桃2組では、5月ならではの鯉のぼりを作っていました。
担任が、家に大きなプチプチ(緩衝材)があったから、今年はこれを使おう!と、思い立ったそうです。
本物の鯉のぼりのように、おなかに風を吸い込む形に、テープで止めていました。
子どもたちは画用紙から目玉を作って、思い思いのところに貼ります。
きれいな色のうろこも貼りました。
テープで背びれや尾ひれ、胸びれも付けました。
完成した鯉のぼりを持って、みどり公園へ。
青空の下、4匹の元気な鯉のぼりが泳ぎます。
5月9日月曜日
2年生が、長さの勉強をしていました。
「はがきのたての長さをくわしくしらべよう。」と、実際のはがきの長さをはかりました。
まず、教科書のふろくのへびの形をしたものさしを組み立てて、はがきの横の長さをはかりました。
自分の消しゴムや、こぶしの長さをはかっている子もいました。
次に、縦の長さをはかろうとしましたが、へびのものさしでははかり切れませんでした。
そこで、自分のものさしを使ってみました。
1cmが14こと、小さい1mmが8こなので、14cm8mmになりました。
「(めもりが)小さいから、分からない。」と言っていた子も、「数えてごらん。」と声を掛けると、「1mmが8こある!」と、めもりを読むことができました。
5月6日金曜日
昨日、5月5日は「こどもの日」でした。
1948年に国民の祝日に関する法律で、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と 定められたそうです。
コロナ禍のため、以前のような過ごし方ができない時期ではありますが、子どもたちが明るく元気に育っていくことを願います。
5月9日月曜日から、また元気に会いましょう。
5月2日月曜日
10時に、
「訓練です。強い揺れに警戒してください。」
と、校内放送がありました。
子どもたちは5月2日に避難訓練があることだけ知らされていたので、突然の放送にびっくりしながらも、さっと机の下にもぐりこみ、机の脚をしっかりつかんでいました。
揺れが収まり、運動場に避難するときも、静かに移動できました。
訓練に真剣に臨むことが、万が一のときに落ち着いて行動できることにつながります。
この機会にご家庭でも、緊急避難場所や、避難方法などについてお子様と確認されてください。
4月28日木曜日
今日は、「おめでとう1年生集会」がありました。
朝のうちに、2年生が作ったかぶととメッセージカードを手渡しました。
先日2年生が楽しそうに作っていたのは、1年生へのプレゼントだったのですね。
1年生はうれしかったようで、メッセージカードを何度も読んだり、下校の時までかぶとをかぶっていたり。
集会はテレビ放送で行いましたが、ダンスあり、クイズあり。
どの学年の出し物も、1年生は楽しそうに見ていました。
全校のみんなが1年生の入学をお祝いする気持ちが1年生に伝わったようです。
流れてくる曲に合わせて歌ったり、テレビ画面に映し出されるお兄さんやお姉さんに手を振ったり、みんなテレビ画面を見入っていました。
最後の1年生からのお礼の言葉では、
「ひらがなの勉強も、給食も頑張っているよ。すてきなみどりっ子になれるように、頑張ります。」
と元気な声が響きました。
4月27日水曜日
今日の体育は、昨日までのあいにくのお天気で、運動場が使えなかったので、体育館で「とびっこあそび」をしました。
「にんじゃになりきって、いろいろなものをとびこえよう。」というめあてで、フラフープ、マット、箱、棒など、ぴょんぴょん ぴょんぴょん跳び越えました。
授業後には、「またしたーい!!!」と、みんなにこにこ笑顔で、大満足の様子でした。
つぎは、スーパー忍者をめざそうね。
4月26日火曜日
4年生が、図画工作の時間に「まぼろしの花」を描いていました。
「ある時、ある場所に、だれも見たことのないまぼろしの花が咲くという。どんな形や色かな。どんなにおいかな。」
子どもたちは、思い思いに鉛筆を走らせます。
今日はまだ構想を練る段階のようですが、花の形がどんどん変化したり、花の真ん中が迷路になっていたり、茎が階段のようになっていたり。
次回が楽しみです。
4月25日月曜日
2年生の子どもたちが、22日から新聞紙を使って何やら楽しそうに作っていました。
今日、完成したようです。
誰かにプレゼントするようです。
「きっと喜んでくれると思うんだ。」
「うれしくなるといいな。」
と、にこにこしながら話していました。
手渡す日が楽しみですね。
1年生は図画工作科の時間に、自分が描きたいものや好きなものを画用紙に、いっぱい いっぱ~い描きました。
好きな動物、好きな乗り物、好きな食べ物など、楽しみながら生き生きと描くことができていました。
4月21日木曜日
曇り空の下、かさを持って登校する子どもがたくさんいました。
ちゃんと天気予報を見て持ってきたようです。
児童玄関のかさ立ては、子どもたちのかさの黄色で明るくなりました。
1年生の担任の先生がさっそくかさ立てのところで、子どもたちにかさの入れ方について話していました。
1年生は、先生の話をよく聞いて、あっという間にかさをきれいに入れることができました。
教室では、国語の勉強をしていました。
「たのしいいちにち」の学習で、気持ちのよいあいさつをみんなでやってみました。
相手の目を見て、にこっと笑って、「おはようございます。」「こんにちは。」など、かわいいあいさつの声が聞こえます。
明日の朝が楽しみになりました。