11月14日(月)
2・3時間目に総合「名人さんに弟子入りしよう」を行いました。
地域の名人さんに来ていただき、手品・折り紙・手話・紙飛行機・昔の遊び・ブレイクダンスの6つのコーナーに分かれて、弟子入り体験をしました。どのグループも集中して楽しみながら体験していました。
名人さんからこつやテクニックを教えていただいたり、質問に答えていただいたりしました。子どもたちは「手話で自分の名前ができるようになったよ。」「初めて紙飛行機をこんなにも飛ばすことができたよ。」と達成感でいっぱいでした。
次は、自分たちが名人さんのたまごになって、他のグループの友達に学んだことを伝えていきます。
11月11日(金)
愛媛県陸上運動記録会に向けた最終練習を行いました。
走り幅跳びで出場する選手が、学年下校の際にみんなの前で「自己記録を出したい。」と決意を述べました。
その後の練習では、いつものように準備運動、踏み切り・着地の練習を行いました。
そして、本番と同じく3回の記録をとりました。
練習の中で、納得のいく記録が出たようです。
11月14日(月)は、悔いの残らないよう全力を出してもらいたいと思います。
11月11日(金)
6年生は外国語科"See the world."の単元で、世界の衣食住について勉強をしています。
今日は、外国語アシスタントの先生が持って来てくださった世界の硬貨を見ながら、どこの国のものか考えました。
子どもたちは、硬貨に描かれているアルファベットや絵を読み解きながら、どこの国かグループの友達と予想していました。
では、次の硬貨は、どこの国の硬貨かわかりますか。
正解は、ニューカレドニアです。
少しのヒントも見逃さず、答えを見つける子どもたちは、本当に頭が柔らかいと思いました。
11月11日(金)
体育の時間に、跳び箱運動をしていました。4年生は、跳び箱の上で前転する「台上前転」に挑戦中です。
まずは、マットの上で上手に前転したり、低い台の上で前転したりしてみます。そして、自信がついたら跳び箱で。子どもたちは、くるっと上手に前転していました。途中でタブレットに映った自分の跳び方を確認しながら、何度も何度も挑戦する子どもたちの顔は、生き生きしていました。
毎月10日は、いじめ0の日としていじめをなくす取組をしています。
今月は、運営委員会の子どもたちが作った劇をテレビ放送しました。「みんなで仲良くすごすには、どんなことに気を付けたらいいのだろう。」と、運営委員会の子どもたちから呼び掛けました。子どもたちからは、「いじめは絶対いけない。」「友達と協力したいと思った。」などの意見が出ました。
11月10日(木)
愛媛FCの前野貴徳選手をお招きして、講演をしていただきました。
子どもたちは、「どうしてサッカー選手になったのですか。」「試合の前は緊張しませんか。」「心に残った試合は何ですか。」など、サッカー選手という仕事に興味深々で、たくさん質問をしていました。
講演の後には選手とボールを使ってパスをして、交流を行いました。
子どもたちは「愛媛FCについてとても興味が湧きました。」「試合を見てみたいと思いました。」と話していました。
サッカー選手という仕事について詳しく知り、楽しく充実した様子でした。
11月9日(水)
4年生と5年生が、和気小学校の子どもたちとオンライン交流授業を行いました。
4年生は、総合的な学習の時間にそれぞれの学校で調べた環境についての現状などを伝え合い、新たに知ったことや共通点を話し合いました。そして、和気小学校の発表から、田は米を育てるだけでなく環境を守るためにいくつも役割があることや、どちらの校区でも地球温暖化が進んでいることに気付きました。
5年生は、外国語科でお互いの町のおすすめスポットを紹介し合いました。かっぱ山や、どんど焼き、鮮魚店、パン屋などを、身振りを付けてはきはきと発表していました。発表の後には、和気小学校の子どもたちから、「かっぱ山は知っていたけれど、もっと詳しく知れてよかった。」「分かりやすい言い方だったから、まねしたいと思った。」などの感想を伝えてもらい、子どもたちはうれしそうでした。
和気小学校とオンライン交流授業をすることで、子どもたちの知識や考えの広がりや、子どもたちのつながりが生まれています。
11月8日(火)
今夜、皆既月食を見ることができます。月は、18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。皆既食となった月は、「赤胴色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。皆既食は86分間続いて20時42分に終わります。その後、月は徐々に地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります。月が赤胴色になるのは、地球の大気を通った太陽光のうち赤い成分の光が月に届きやすいためだそうです。
寒さ対策をして、ご家族で東の空を観察されてみてはいかがでしょうか。