ブログ

授業の様子(タブレットを使って)

2022年9月9日 12時56分

9月9日(金)

朝から、各クラスでタブレットを使って学習が進められていました。

2年生は、朝の時間に担任の先生が作成したエイリスの問題(たし算6問)に挑戦です。

「簡単、簡単。」

「できた。」

と、すいすい解いていました。

  

3年生は、算数の時間に自分の考えを先生に提出して、みんなで話し合っています。

 

6年生も、国語の時間にテレビ画面に映し出されたみんなの考えを見ながら、

「いいねえ。」

「それ、どういう意味かな。」

と、感想を言い合っていました。

学級活動の時間に、学級の課題を出し合った後、グループで解決のための方法を話し合いながら、書き出しているクラスもありました。

 

授業の様子

2022年9月8日 12時42分

9月8日(木)

4年生の教室では、国語科で新しく習う漢字の練習をしていました。

まずは、テレビ画面に映し出された漢字を先生と一緒に空中に書いてみます。

その後、鉛筆でそれぞれが書いていました。

 

理科室では、6年生が「てこ」の学習をしていました。

支点からのおもりの位置を変えて、持ち上げたときに手ごたえが大きいのはどちらか、実際に一人一人が持ち上げて実験していました。

「重い。」

と言って、上げられない子もいれば、

「どちらも持ち上げられたし、違いはそんなになかったけど、他の人の顔や様子を見ていると、近い方が重そうだ。」

と観察から実験結果を確認している子もいました。

 

国語や理科だけでなく、どんな学習でも、体を使って学習したことは身に付きやすいと言われます。

どんどん体験して、学びを進めていきましょう。

 

4年生 総合的な学習の時間

2022年9月7日 19時24分

9月7日(水)

「環境バスツアー」の事前学習会として、松山市役所環境モデル都市推進課と清掃課の方々が来てくださいました。

まず、パッカー車がごみを収集する様子を見学しました。

まだ使えそうな棚や自転車が次々にパッカー車の中に吸い込まれていくのを見て、子どもたちは、

「もったいない。まだ使えるのに、、。」

と、声を上げていました。

次に、ごみの分別や処理の仕方について教えていただきました。

今日学習したことは、和気小学校とのオンライン交流学習会で発表します。

  

 

 

 

1年生 算数

2022年9月6日 15時14分

9月6日(火)

1年生が、算数「10といくつ」の勉強をしていました。

友達から出される問題に素早く答えるのが、楽しくてたまらないようです。

教室のあちらこちらから、「じゅうはち!」「にじゅう!」・・と、10を超える数を答える声と、嬉しそうな笑い声が聞こえてきました。

  

 

3年生 理科 虫取り

2022年9月5日 16時07分

9月5日(月) 

3年生が1時間目に松山大学久万ノ台グラウンドで、虫取りをしました。

虫がいそうな茂みに入り、みんな夢中になって虫網で捕まえていました。

大きなバッタやカマキリ、コオロギなどがたくさん見つかり、子どもたちは大喜びでした。

虫が苦手な子どもも友達と協力して何とか虫かごに虫を入れていました。

帰ってからは理科の授業で虫を観察したり、虫の扱い方を学んだりしました。

夏休みの思い出を

2022年9月2日 12時54分

9月2日(金)

各学級で、いろいろな形で夏休みの思い出を発表していました。

6年生の外国語科では、英語で発表していました。

I enjoy cycling.

「自転車で、高浜港まで行きました。」

5年生の国語科では、ペアで思い出を詳しく聞き出し、メモを取り合っていました。

1年生の国語科でも、夏休みに書いた絵日記をもとに、一人ずつ発表していました。

夏休みに頑張ったこと、楽しかったこと、大変だったこと、、、

それぞれの思い出を言葉にして誰かに伝えることで、その思い出がさらに心に残るものになることと思います。

  

 

 

第2学期始業式

2022年9月1日 11時25分

9月1日(木)

今日から第2学期がスタートです。

教室には子どもたちの笑顔や声があふれ、学校が生き返ったようです。

登校してきた子どもたちの

「おはようございます。」

という気持ちのよい挨拶が、遠くからも聞こえてきました。

友達と久しぶりに顔を合わせ、喜び合う子どもの姿は、なんともほほえましいです。

  

学級のみんなと顔を合わせたら、42日ぶりの大掃除です。

それぞれほうきや雑巾を手に、黙々と学校をきれいにしました。

 

第2学期始業式では、児童代表の3年生が夏休みに頑張り続けた柔軟運動のことや、2学期の目標を発表しました。

校長からは、「目標をもって、あきらめずに頑張る2学期にしよう。」がという話があり、その後、9月5日から産前休暇に入る先生と、今日から新しく着任した先生からの話がありました。

 

始業式の後は、学級活動です。

みんなで夏休みの思い出を発表し合ったり、頑張って完成させた作品を提出したり、借りていた図書室の本を返したり、それぞれの学級が明るい空気の中で活動していました。

  

2学期も新型コロナウイルス感染症や熱中症への対策をしながら、子どもたちが活躍し成長するよう教育活動を行っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

2学期のスタートです!トイレがリニューアル

2022年8月31日 16時22分

 8月31日(水)

夏休みの間に、各学年のトイレがリニューアルされて床が乾式となり、大便器はすべて洋式になりました。

南校舎1階の階段横には、みんなのトイレ(多目的トイレ)も設置されました。

避難所開設時の対応にもなっています。

男女どちらでも利用でき、車いすでも十分な広さがあります。

ベビーベットやオストメイト対応もできます。

ご利用ください。

 

いよいよ明日から2学期のスタートです。

みどりっ子が元気に登校してくるのを心待ちにしています。

    

夏休みの田んぼ

2022年8月19日 15時43分

8月19日(金)

今から2か月前、6月に5年生が田植えをしました。

公民館や、町づくり協議会等、地域の方々のご協力で、手や機械で植えました。

  

田植えの後も地域の方々が水の管理等を続けてくださり、今はこんなに大きく育っています。

1学期には苗を見守っていたサギも、今では隠れてしまうくらい苗の背丈が伸びました。

夏の暑さの中で青々と育った苗を見ていると、みどり小のみんなも元気に夏休みを過ごし、たくましくなっているかなあと、9月にみんなに会うのが待ち遠しくなりました。

  

県下では、毎日コロナ感染者数が多いですが、残りの夏休みを元気に過ごしてくれることを願っています。

 

先生たちの夏休み3

2022年8月10日 18時47分

8月10日(水)

今日は、みどり小学校・和気小学校・北中学校の3校の先生たちが集まって、研修会を行いました。

愛媛大学教育学部の竹下浩子先生をお招きして、「教育活動をSDGsの視点から捉え直してカリキュラムマネジメントする」というテーマでお話ししていただいた後、実際に『ESD(持続可能な開発のための教育)カレンダー』を作りました。

「人権」の視点で各教科の単元を書き出して、カレンダーに貼り付けました。

それらのうち、関連しているものを線で結び、一年間の学習活動のつながりを一望することができました。

他校の先生方と意見を交わし、見えてきたこともありました。

2学期からSDGsの視点も意識しながら、和気小学校や北中学校のみなさんと交流学習を進めていきます。