松山市立みどり小学校

               

         みどり公園に35回目の春がきました (令和6年4月1日)

このホームページ上のデータや著作権は

みどり小学校教職員・児童およびPTAに帰属します。 

 
〒791-8017
愛媛県松山市西長戸町493-2
TEL 089-926-0456
FAX 089-925-9928

【お願い】

欠席連絡は「tetoru」アプリからお願いします。

愛媛スクールネットサイトポリシー

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

  学習支援コンテンツポータルサイト

03_バナー(子供の読書キャンペーン) (1)              04_QR(子供の読書キャンペーン) (1)

    孤独・孤立相談ダイヤル.pdfの1ページ目のサムネイル

                                      孤独・孤立相談ダイヤル.pdf

授業の様子

2024年12月11日 17時50分

 2年生は、1月にどんど焼きを行います。その学習を始めるにあたり、久枝公民館長さんにどんど焼きについてお話をしていただきました。当日が楽しみです。

CIMG8184

CIMG8185

 3年生は、理科で電池を使って明かりのつく仕組みを学習しています。今日は、その仕組みを使って「ビリビリゲーム」を作っていました。銅線で作った輪が、コースの銅線に触れると豆電球に明かりがつきます。くねくね、ぐるぐる、でこぼこした銅線に触れないように進むのは、至難の業です。まずは、自分が作ったコースでやってみます。

CIMG8196

振れないように、慎重に。

CIMG8200

友達の挑戦をじっと見つめます。

CIMG8202

「電球ついとるよ。」「あっ。」

CIMG8206

「うまくいくかなあ。」

 友達と一緒にどきどき感を味わいます。

CIMG8212

 5年生は、木琴の演奏です。順番を守って交代しながら、全員がマレットを持ちます。

CIMG8223

CIMG8224

 6年生は、図工の時間に、たくさんの洗濯ばさみで形作りです。

CIMG8229

ひたすらたつないで、つないで。

CIMG8236

「できましたあ。」きれいな輪が完成です。

CIMG8233

 作り出す楽しさを感じながら、知恵を働かせ、賢くなっています。