12月になると
2024年12月10日 17時09分12月になると、子供たちが楽しみにしているクリスマスのことが話題に上ります。授業では、2年生が音楽の時間に、すずやタンブリンを鳴らしながらあわてんぼうのサンタクロースの歌を歌っています。
3年生は、外国語活動の時間にクリスマスカードを作っています。円や三角形、ハートの形などを上手に組み合わせて作り上げています。
赤い洋服に白いひげ。トナカイも描きました。
1年生も、クリスマスブーツを作っていました。
寒色でまとめる色使いをして、大人っぽいブーツ。
大きなプレゼントを付けたブーツ。
みんな思い思いのブーツを作っています。
完成したら、黒板に大集合です。教室が華やかに見えます。
いつものように他の学習にも集中しています。4年生は、算数で小数の割り算の筆算の学習中です。みんな集中してよく考え、丁寧に計算しています。
黒板に筆算の仕方をかきたい子がたくさんいます。
自信を持って書いています。
5年生は、図工です。道具を使って模様を描いています。
手も使いました。
6年生は、理科の実験です。リトマス紙を使って酸性とアルカリ性の学習です。「赤くなった!」「赤くなった?」微妙な色の変化のようです。
子供たちにとって、手や足など体を使って学習することは、楽しいようです。