松山市立みどり小学校

               

         みどり公園に35回目の春がきました (令和6年4月1日)

このホームページ上のデータや著作権は

みどり小学校教職員・児童およびPTAに帰属します。 

 
〒791-8017
愛媛県松山市西長戸町493-2
TEL 089-926-0456
FAX 089-925-9928

【お願い】

欠席連絡は「tetoru」アプリからお願いします。

愛媛スクールネットサイトポリシー

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

  学習支援コンテンツポータルサイト

03_バナー(子供の読書キャンペーン) (1)              04_QR(子供の読書キャンペーン) (1)

    孤独・孤立相談ダイヤル.pdfの1ページ目のサムネイル

                                      孤独・孤立相談ダイヤル.pdf

3年生 授業研究(道徳科)

2025年1月24日 17時50分

 3年生の道徳の授業研究を行いました。「許し合うために大切なことは何か。」3年生にとっては、難しいテーマかもしれないと思ったのですが、子供たちの数々の言葉を聞いて驚きました。

IMG_6004

 担任の先生が、ペープサートを使って教材文を読んだ後、二人の登場人物の気持ちを考えます。

IMG_6011

次々に発表する友達の意見を、うなずきながら聞いています。

IMG_6014

IMG_6019

 大事な場面では、登場人物になって会話してみます。

IMG_6025

「どうしてかさをさしてくれたの。」

「図鑑がぬれたら、見れなくなるから。」

「大事にしてくれてありがとう。」

IMG_6028

IMG_6030

「走っていくのが、トリケラトプスみたいでかっこよかったよ。」

「そうかなあ。(照れるしぐさ)」

「こんなに大事にしてくれたのに、あんなに怒ってごめんね。」

IMG_6033

最後の二人の気持ちを考えます。

IMG_6034

 ここで先生から質問です。「ごめんねと言っていないのに、許し合えたのはどうしてでしょう。」一人一人が自分の考えを書きます。

IMG_6039

 そして、「みどりトーク」。

 友達と意見を出し合います。友達の意見を聞いて、共感したり新たな気付きがあったりした子もいました。

IMG_6047

IMG_6040

最後にはまた学級のみんなで意見を出し合います。

「自分がずぶぬれになっても、図鑑にかさをさしたから。」「友達のことを思って行動したから。」「自分の言いたいことをちゃんと伝え合ったから。」「行動で示して、仲良くしたい気持ちが伝わったから。」と、次々に発表して時間が足りないくらいでした。

IMG_6049

 3年生には難しいテーマだと思っていたのですが、大人の私の方が、子供たちの意見にはっとさせられたり、納得したりして、子供たちの心の成長に感動した授業でした。