授業の様子
2024年12月3日 17時02分今朝は、「すこやかみどり」がありました。生徒指導の先生から今月の月目標や帰宅時刻についての話がありました。12月の月目標は、先日の代表委員会で話し合って決まった「寒さに負けず 笑顔で相手に伝わる 気持ちの良いあいさつをしよう」です。みんなの笑顔で相手を温かくするあいさつを頑張ります。
全校の子供たちがテレビ放送を真剣に聞いています。校舎中が静かでした。
6年生が、新しく学習した漢字の練習をしています。黙々と丁寧に書いています。
頑張って書く分、読みやすい文字を書けるようになっていきます。
5年生は、昨日に引き続き県学力診断調査に挑戦中です。タブレットの横に鉛筆と紙を用意して、素早く計算できるようにしています。
2年生は、国語の時間に同じ詩が好きな子が集まって、どんなところが好きか話し合っています。好きなところを話し合うのは、楽しいようです。みんなにこにこしています。
みんなの前で発表するのも、にこにこ。
体育館では、3年生が前転や後転、倒立をしています。両手を耳の横に構えて、ころりんと回ります。手をマットについて、しゅっと倒立も決まっています。上手にできた友達に、「おぉ!」「すごい!」と、拍手が起こります。
1年生は、道徳の時間に、「かぼちゃ」と「ミツバチ」になって話し合っていました。
みんなの前でやってみたいペアがいっぱいいます。
「どこにでもつるをのばしちゃだめよ。」「いいじゃないか。ちょっとぐらい。」すっかりなりきっています。
寒い日が続き、体調を崩す子が増えています。温かくして登校し、明日もみんなで学習や活動に元気よく取り組んでほしいです。