授業の様子
2025年2月14日 17時50分2月の初めに、4月から1年生になる園児さんたちにペンダントをプレゼントした1年生。今度は、3月に卒業する6年生のために何やら作っていました。
自分が納得するまではさみを入れ直したり、
はみ出さないように丁寧にのり付けしたりして、心を込めて作っていました。6年生が喜んでくれるといいなあ。
4年生は、直方体の展開図を使って、重なる辺や頂点を探しています。紙面で見るだけよりもイメージしやすくなるようです。
山桃では、劇の練習中です。「うんとこしょ、どっこいしょ。」先生も一緒に。楽しそうな声がスペースまで聞こえます。
3年生は、理科で重さの実験中です。はかりでものの重さを量るとき、形や置き方を変えると、重さは変わるのか。筆箱を立てて置いてみたり、
横にしてみたりして、重さを比べます。
紙コップをはさみで切ってもみます。
「変わりませーん。」実感を伴った理解が進みます。
給食には、のりが付いていました。今日ののりのパッケージには、愛媛FCを応援するイラストが描かれてありました。
そのイラストの1種類には、みどり小学校の3年生の考えたイラストが採用されています。みんなで仲良く手をつないで応援しているかわいい絵です。