松山市立みどり小学校

               

         みどり公園に35回目の春がきました (令和6年4月1日)

このホームページ上のデータや著作権は

みどり小学校教職員・児童およびPTAに帰属します。 

 
〒791-8017
愛媛県松山市西長戸町493-2
TEL 089-926-0456
FAX 089-925-9928

【お願い】

欠席連絡は「tetoru」アプリからお願いします。

愛媛スクールネットサイトポリシー

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

  学習支援コンテンツポータルサイト

03_バナー(子供の読書キャンペーン) (1)              04_QR(子供の読書キャンペーン) (1)

    孤独・孤立相談ダイヤル.pdfの1ページ目のサムネイル

                                      孤独・孤立相談ダイヤル.pdf

授業の様子

2024年12月5日 17時52分

 1年生は、楽器でリズム打ちのまねっこをしています。みんなにまねしてもらいたい子がいっぱいいます。

CIMG7922

「タンタンタン」「タンタンタン」

 カスタネットやタンブリン、トライアングルにマラカス。いろいろな楽器でリズム打ちです。

CIMG7924

「タタタタタン」「タタタタタン」

 まねっこリズム打ちが楽しくて、次々に手が挙がります。「私もやりたいです。」

CIMG7925

 4年生は、小数のかけ算問題を解いています。筆算すれば、簡単、簡単。

CIMG7927

 友達とノートを見せ合い、確認します。

CIMG7928

 2年生は、道徳で人ために働いている人のすごいところを話し合っています。「自分からやっているのがすごい。」「自分のことじゃないのにやっているのがすごい。」「最後までやったからすごい。」「他の人を笑顔にしたからすごい。」次々に人とは違う言葉で発表する2年生。すごいところを見つけられる2年生も、すごいです。

CIMG7933

CIMG7932

CIMG7936

 3年生は、総合的な学習の時間に、名人さんとの活動についての報告会の準備です。どう発表したら、みんなにすごさが伝わるか、思案しています。

CIMG7940

 隣のクラスは、理科です。電池を使って豆電球が光るおもちゃを作っています。羽も作っているからこん虫のようです。「できたあ。ミーンミンミン・・・。」「それ、セミ。これは、おしりが光るホタルやろ。」「あ、そうやった。」友達との会話も楽しいです。

CIMG7945

CIMG7950

 6年生は、ナップザック作りです。どのクラスもミシンの扱いは難しそうです。

CIMG7951

 学習する子の隣にはだれかがいて、一緒に考えたり、反応してくれたり、助けてくれたりする。みんなで学習する良さであり、楽しさだと思います。