低学年 授業の様子
2025年3月10日 17時08分日なたにいると、ぽかぽかと暖かい一日でした。6年生が育てているサクラソウが、この土・日曜日の間に一気に開花しました。卒業式のころには、満開になりそうです。みどり公園のベンチもひなたぼっこにちょうど良さそうです。
3年生は、社会科です。暮らしの道具の昔と今を比較して、タブレットを使ってまとめています。キーボードを打つのも、だんだん慣れてきました。
1年生は、算数です。3月も中旬になり、一年間のおさらいをしています。たくさんの計算問題に挑戦していました。鉛筆でノートに式と答えを書いたり、タブレットドリルで素早く答えたり、どちらも賢くなる大事な学習です。
2年生も算数をしていました数え棒と粘土を使って、箱の形について学習しています。辺と頂点はいくつあるかな。自分の手で実際に作ってみると、紙面上で見るだけよりもよく分かります。
給食は、ご飯 牛乳 ひじきの炒め煮 鶏天 小松菜のおひたしでした。成長期に必要なカルシウムや鉄分が多くふくまれているひじきですが、給食では一年を通して松山市産のひじきが使われているそうです。栄養のバランスを考えて作られる給食は、ありがたい一食です。
昼の校内放送では、「みどりをさぐる」の結果発表があり、運営委員会から各色の1位の班が表彰されました。班の友達と知恵を出し合い、よく頑張りました。